· 

鹿児島旅行 パラゴン→サクラカネヨの杜→土器料理 どちゃく→障害者向けサービス しょうぶ学園

夫がかねてから行きたがっていたお店
どちゃく へ行って来ます
鹿児島旅行の始まりです✈️

夫にたまに質問しています
人生でやり残している事は無い?って

2025年6月
鹿児島が噴火した頃
「そう言えば どちゃく へは
いつか行きたいんだよね」
と言いました

もう何回か聞いていました

いつかってさ
鹿児島噴火してるじゃん🌋

いつかは今だ!
女の直感とでも言うのでしょうか
何だか先延ばしにしない方が
いい気がしたのです

いつかって いざ行ける時になっても
もしかしたら鹿児島へ入れなくなるかも
知れないじゃん

すぐ行こう!
でも待って 9/14 FP1級の試験だから
それが終わってすぐの週末
あ!結婚記念日が近いから お祝いを兼ねて
旅行しようと💝

「いつか行けたら」という夫の淡いロマンを
半ば奪い去るかの様に
すぐに飛行機の手配をして
どちゃくの予約を取って
旅行の計画を形にして行きました

人生でやり残している事を
叶える旅行です

荷物と服装

2023年に作ったワンピース
共布で作ったポシェット

iPhone 17 Proが届いたら暫く
スマホショルダーが無い前提で
予行演習
交通系カードは以前夫に
誕生日プレゼントでもらった
お揃いのカードケースに入れてみました
裏面にはデビット&キャッシュカードを
入れています

この組み合わせも意外に便利かも💝

幸いこのワンピースには一手間掛けて
ポケットを付けているので
この収納が成立する感じ
ポケット やっぱり重要✨

家の鍵は小さなポーチに入れて
スマホが傷付かない様に改善

1泊2日の荷物はこんだけ(笑)
今は販売されていない無印良品の鞄
残暑が厳しく薄手のワンピースなので
収まりました

今回の旅行はYouTubeは作らない予定
持ち物を減らしました

最初に何をするか しないかを決めると
持ち物が決まり鞄が決まりますね

今回はblogにします
道中で書きながら鹿児島へ向かっています
パソコン欲しい(笑)
だけど重たくなるからiPhoneでちまちま
打っています

お金をおろす

昨夜急遽
夕飯の支払いは現金にしようと夫が言い出し
少し早めに家を出て金山駅でお金をおろす事に
ついでにモーニングしちゃおう☕️

乗り換えで素通りばかりして来た
ヴィドフランスに初めて入りました

充電コンセントが付いていて
とても良かったです

使いたい銀行口座は住信SBIネット銀行
まずは
ヴィドフランスを出てすぐの
Family MartのスマホATMを使ったら
おろせませんでした
10万円という金額が原因なのか
SBIが対応していないのかは不明

続いて
金山駅 名鉄線 改札近くでセブン銀行の
場所を聞いたら
歩いて1-2分 すぐの所にありましたが
行列で諦めました

最後に
改札を入ったFamily Martで
銀行カードを使った引き出しをしたら
無事に10万円引き出せました

綺麗なお札ばかりが出て来てくれて

助かった〜😆


お金の引き出しで便利だったのが
先程の赤いカードケース

ポケットからすぐにデビットカード 兼
キャッシュカードが出て来て
お金をおろせたので
便利でした👏

第一生命ネオバンクを愛用中

金山駅のどこのATMで何が出来るかも
今日はあれこれ試せて大満足
仕事の日の朝はなかなかこういう事が
出来ないのでね

有意義な朝です

 

ラウンジで一服&充電

フライト80分前にはセントレアに着いて
ラウンジでのんびりと

ここで既にiPhoneのバーテリは残67%
すぐ充電です

スマホユーザーのマンウォッチング
正午現在で充電されてる方 多数
iPhone 16使用の夫も
フライト前に充電中

行きの電車の中やカフェでは
スマホショルダー利用率低かった
みんな手で持ってるのね
落とさないのかな?

私はやっぱり首からぶら下げたい
その想いは益々強くなる

 

スカイマーク/SkyMark

飛行機はスカイマーク

各座席にコンセントが付いていました🔌

これは嬉しいサービス😃

USB充電では無く

コンセントタイプなので

アダプターが必要

iPhoneとApple Watchを充電

 

※帰りの飛行機には充電が無かったです

 

無料ドリンクサービスあり🥤

ブランケットサービスもあるけど

寒くなかったので借りず

 

Wi-Fiは使えません

モニターは無し

 

レンタカー プリウス(2023年製)

プリウスを借りて

鹿児島空港から西へ移動

2ドア?と思ったら

高い位置に持ち手が

 

カープレイに夫のiPhoneを

Bluetooth接続

Google mapも使えるし便利

音楽は重低音もしっかり出ていて快適

 

充電はUSB-Cのみ💧

ただコンセントは付いています

今日はコンセントアダプターが

機内でも車内でも大活躍

 

ジャズ喫茶 パラゴン/鹿児島県いちき串木野市

私が生まれた1976年創業

ジャズを聴きながら喫茶

昭和の香りが漂います

 

スピーカーの音は厚みがあり

サックスを吹く力強さや

音色に柔らかさがあり

すぐ側でライブが繰り広げられている様な感覚でした

 

少し固めのプリン🍮

テーブル横には珈琲豆がびっしり

収納されていて✨

香りが良い

 

空間に積み上げられた厚み

人々が集って来たであろう時間の重なり

置いてある本も興味深くて

楽しいひと時でした

 

◉パラゴンのInstagram

https://www.instagram.com/paragon_kushikino/

 

サクラカネヨの杜

なんて見晴らしのいい展望台!!

木々の緑の色や植物 山の感じは

ハワイに似ている

 

名古屋よりも湿度は低い感じがするけど

タクシーの運転手は湿度が高いと

仰っていた

 

土曜日の夕方というのに誰も居らず

貸切状態

 

吹上浜フィールドホテルに宿泊

立派な温泉施設が併合された

吹上浜フィールドホテルに1泊

 

小物入れが2つあり

夫婦それぞれの小物を入れられたのが

 

地味に嬉しい♡

 

部屋に自撮り棒✨

若いファミリー向け

アクティビティも豊富で

屋上にはプールもあるそう

トゥクトゥクもありましたよ

 

深夜に戻ったので

温泉施設は閉まっており

部屋のシャワーが助かりました

 

翌朝にゆっくりと

温泉を堪能

 

部屋でチェックアウト出来るので

出発もスムーズでした

 

どちゃく

いよいよ今回の旅の目的

「どちゃく」へ到着

 

築120年の家屋を店舗用に

改装されたとの事で

まずは素敵な空間に感動です✨

 

土器の収納棚にも

ワクワク感が止まらない✨

この奥行きの浅さ!

器が手前・奥と重ならずに

とても使いやすそう

 

ウコンの葉の上に載せて

お出し頂いたのは

強火の遠火で

4時間掛けて焼いてくれた

五島列島産の「かます」

 

塩なし

串を刺し切らない事で

魚の皮の中でお水と油が

対流する様で

塩味えんみや旨みの凝縮感を

感じられる一品

 

砂地で作られたさつまいもの

いも焼酎と一緒に

いただきました

 

土器でさっと茹でたオクラ

青々しさの余韻が

いつまでも続く

 

亭主曰く

塩を使うとそこで止まってしまう

 

奥が深かった

 

分かりやすい美味しさや

パンチって

一瞬の旨みだったりする

 

だけど

塩を使わない事で

素材から出て来るもの

いや

訴えかけてくるものと

ずっと対話が続く

 

更には

塩を作り始めたのなんて

最近の事だと

 

縄文時代は別の調理法だったり

食べ方をしていたのでは

無いかと

 

確かに

塩を作るって

すごく時間と労力の掛かる事

 

「塩を振ればなんでも美味しくなる」

と喜んでいた

私の手抜きな考えが

崩れ去って行く

 

こんなにも引き算をし尽くす

料理を

お店で食べたのは

初めてだったかも知れない

 

もちろん家でも

こんなに

引き算をしていない

 

整理収納が好きな人には

このお店の思想・哲学・考え方が

すんなり腑に落ちるのでは

無かろうか

 

 

何よりも

5時間も

熱く語り色んな事を教えて下さった

亭主の気迫と情熱に

感動した夜だった

 

新たな刺激を

ありがとうございました

 

しょうぶ学園

知的障がい者支援施設 しょうぶ学園

・その人らしく

・あるがまま

・自由に

というキーワードが胸に響く

 

丸が沢山描かれた作品は

草間和代の作品の様

 

のびやかで カラフルで

静かで穏やかな場所

 

パンを買って空港でランチを

 

桜島

 

昨日は少しお天気が悪く

数年前に訪れた際にも

山頂は雲で覆われており

 

こんなに綺麗に眺められて

感動です💖

 

鹿児島空港

マンゴージュースが美味しい🍹

まだまだ日差しが強く

暑い旅行でした

 

私は飲みませんでしたが

焼酎の無料試飲がありましたよ

さすが鹿児島

 

三井住友カードゴールド(NL)

数年前に100万円修行して

獲得しましたが

セントレア・鹿児島空港のラウンジで

一息付けて頼もしいカードでした

 

最後の充電

 

楽しい旅でした

緑が多い町 鹿児島

とても楽しい旅でした✈️

 

次の旅行は

iPhone 17 Proで

撮影できます様に

バッテリーの持ちが良いといいなぁ

到着が待ち遠しい✨

 

長文のblogに

最後までお付き合い下さり

ありがとうございました