
英語の力を付けようと
秋まで取り組んでいます
と言っても
座って本を開くとか
まとまった時間を作るなどは
なかなか出来ず
窮屈になってもきっと
続かないと思い
まずは車に英語のCDを入れてみました
これがかなり良くて☆
車に乗れば英語が流れる
→英語を勉強しようとしていたことをまずは思い出す
→車中なので好きなだけ発音して練習できる
→移動中に学習できる
→結果として努力ではなく楽に続く
→習慣化
最高です
たまに主人が運転席に座り
「ごめんごめん、好きな音楽に変えて」
と言うのですが
彼も長らく英語の勉強を続けているせいか
そのまま流しながら運転していました
テキストを当然開けないので
解説も無い音声を聞くだけで効果があるのかしら?と
半信半疑で流し始めましたが
さすがに何度も耳にしているフレーズは
知らない間に覚えていて
驚きました
3歳から17歳までエレクトーンを習い
高校時代はバンドを組んだりしていましたので
耳から学ぶ学習スタイルが
意外に向いているのかも?
この年ながらようやく気付けました
先月から
英語の上達方法を色々調べて来ましたが
整理収納のプロセスととてもよく似ています
小さいことを侮らず
ヤル気になれば出来ると過信し過ぎず
今持っている道具(=モノ、単語)を
何通りにも使いこなすこと
図面やデッサンの上達に全力を注ぎたいのですが
英語上達も切羽詰まっているので
同時進行で取り組んで行きたいです