
整理収納の悩みで結構多いのが
洗濯物問題
外に普通に干せれば何て事は無いのですが
・花粉症だから外には干せない
・フルタイムだから雨が心配
などで
室内干しを余儀なくされる方が
とても多いです
私も本格的に働くに向けて
洗濯物問題に直面💧
色々と検討した結果洗面所をリフォームして
Mieleの洗濯乾燥機をビルドインしました
これは
買って良かった家電No.1です
日々の暮らしが本当にラクになりました
平日は基本的に干す→取り込む作業はありません
Mieleで完結です
20分のクイックウォッシュ→40分の乾燥
トータル60分でふわふわの洗いたてが出て来ます😊
取り出して洗面所の吊戸棚にタオルを
引き出しに主人の下着を
残りは寝室へ運び畳んで収納
洗濯に掛かる時間は毎日8分半です
●日常の風景が変わる
干している洗濯物を見ながら過ごすことが
苦手です
乾いたかな?と気にかけたり
余計な神経を遣います
我が家の場合は6畳4部屋の和室で
壁がほぼ無いので
洗濯物の下をくぐって通ったり
動線が悪くなったりします
特に在宅ワーカーですので
日中に洗濯物を見ずに済むことで
仕事に集中できます
この心理的効果が非常に大きいです
●高くて買えない…
モノを買う時高いか安いかで判断される人が
非常に多いです
もちろん私もその一人です
そんな時は
数字で考えてみましょう
導入コストは2,000円/月
でした
毎日に掛かる洗濯時間は半分になりました
毎月4.5時間の時短です
映画が2本観れます
本が2冊読めます
Mieleは時給500円以下で働いてくれます
外注より代行よりもはるかに安いです
天気を心配しなくて良くなりました
洗濯物に縛られず外出できる様になりました
メリットいっぱいです
●家計を把握する
限られた収入の中で
何にお金を掛けると幸せなのか
計画する必要があります
我が家の場合は夫婦共働きで
海外旅行へ行く時間も取れませんので
ゆっくり過ごす「家」を良くすることに
投資する様にしています
お金は
無いのではなく有るんです
それは
全体が見えていたら分かります
無いと決め込んで好きに使えないのは
苦しいもの…
自由に楽しく使える様に
心のブロックを外してみませんか?

【前のお席がオススメです!!】
コンペ出場者やゲストの表情、スライドの文字、臨場感など、沢山吸収されたい人☆前方のお席がオススメです!!
\参加を早く決めて下さった方を大切にしたい/
お申込みID75番までの人は後方スクリーンよりも前のお席にお座り頂ける様に致します♫
お早めのお申込みをお待ちしております。
※前方のお席は残りわずかです
お申込み期日:2019年4月2日(火)正午
4/15(月)名古屋市内のショッピングモールにて
整理収納セミナーを担当させて頂きます
間もなく案内開始♫
ひとまず予定だけ空けておいて下さい
☆整理収納アドバイザーも大歓迎☆
整理収納アドバイザー2級認定講座(3/26 ※満席御礼、4/7、5/29、6/19&21→10時〜13時を2回、7/24)
ハウスキーピング協会主催
整理収納アドバイザー1級予備講座(4/23,24 三重県津市、7/17,18 名古屋、8/17,18 三重県津市)
整理収納のきほん(5/14 10〜12時 名古屋市楠地区会館)
お仕事の始め方|3ヶ月コース(5/16、6/4、7/9)
収納上手になるコース|6ヶ月コース(4月スタート)小川の現場に同行できるチャンス!整理収納AD2級取得者以上対象
建築家に教わる図面講座|3ヶ月コース(4/12、5/10、6/14)※残席1
自宅セミナー|我が家の見学(5/21 13:30〜15:30)
家計簿(5/22 13:30〜15:30)アプリを使って簡単家計簿♫収支を見える化しましょう
【らしさコンパス主催】
新宿:2019年4月25日(木)10時〜16時
講師:鈴木奈保子
家事整理オンライン講座
4月12日(金)19日(金) 10時00分から12時30分
講師:奥田 明子 (ビデオ会議ツール ZOOMを使用します)
らしコの部屋|オンライン座談会
2019年3月13日(水)10:00〜11:30 参加費無料!!
オフ会
名古屋:2019年5月7日(火)
東 京:2019年5月21日(火)
↓ポチッとお願いします