
アプリで簡単につけられる家計簿の方法を
お伝えさせていただきました
講座前のヒアリングでは
・家計簿が続かない
・付けているだけで俯瞰して見れない
・結局いくら使えるのか分からない
・家計簿を付けた事が無い
・家計簿を付けるならベストなやり方でちゃんと付けたい
などが挙げられました
私は
高校生の頃からお小遣い帳を付け始め
独身時代も結婚してからも
家計簿は長い間付けています
監修本「片づけたら1年で100万円貯まった」や
JAグループ一般社団法人 家の光協会発行
「家の光」2019年1月号 特集
お金を呼び込む暮らし方
「どんどんお金が貯まる片づけ術」
の監修を手掛けさせていただくなど
お金×整理収納 というジャンルはどうやら
強みな様です
女性が自立し豊かに暮らして行けられる様に
これからもお手伝いが出来れば幸せです
【ご案内】
2019年8月6日(火)10:00〜13:00
講師:税理士 水野正寛先生
場所:名古屋市北区の小川家にて
料金:7,560円
【ご感想】
・家計簿は今までつけては辞め、買って満足という感じだったので、今回手軽に続けられるものをと思い受講しました。今までは100均のや羽仁もと子さんのこまかーい家計簿で、年の途中で辞める事が多かったので、今回の講座で取り敢えず6月〜12月の半年間を試運転とし、来年から一年頑張りたいです。
これまでの家計簿と概念が違いました。日々の金額を残高と合わせて「ただつけるだけ」だったのが、「⚫⚫を通してお金と向き合い将来を見据える」という事が出来そうな気がしました。そして、「そうだ!私はこれをしたかったんだ!」と目覚めた気がします。お金に関しては旦那から「通帳見せて」と言われる度、後ろめたい気持ちがありましたが、これで少しは胸を張って見せられそうです。ありがとうございました!!
・ ⚫⚫という発想や、⚫⚫という分け方を学んで、今まで細々し過ぎていたこと、クレジットの口座の動き、支払日で惑わされていたこと、自分自身の失敗の原因が見れました。手書きでつけ続けていると、書くことでつい満足してしまっていましたが、何の為にしているのか、目的をしっかり持って、色んな雑誌の情報に惑わされ過ぎずシンプルな家計管理を目指したいと思います。奈々先生の実際の家計簿の様子、リアルな内容を聞かせていただいて、より講座の内容が入って来ました。ありがとうございます。ぜひアプリにチャレンジしたいです。
・20代の頃から家計簿を付けたかったのですが、性格的に全体像をある程度掴んでいないと行動に移せないタイプの為、今回講座を受けてとても良かったと思いました。一度も家計簿を付けたことがないので、ひとまずやってみようというスタートラインに立つことができました。
お金が入って来たらその分はもちろん、今後入ってくるだろうお金も使ってしまうような生き方を40年近くして来ましたので、これを機に長期的な思考で取り組んで行きたいと思います。
また、今後、個人で仕事をして行くことを目標にしている為、家計簿のみならず、お金にまつわることに、とても興味がありましたので、経費のお話も少し聞くことができ、勉強になりました。ありがとうございました。
●講座のご案内
お茶会(5/28 13:30〜三重県津駅付近 ※整理収納アドバイザー2級取得者以上)※受付終了
(5/29、6/19&21→10時〜13時を2回、7/24、8/27、12/22)
ハウスキーピング協会主催
整理収納アドバイザー準1級認定講座(7/17,18 名古屋、8/17,18 三重県津市)
お仕事の始め方|3ヶ月コース(5/16、6/4、7/9)※受付終了
自宅セミナー|キッチン&押し入れの収納見学(6/25 11:00〜15:00)
自宅セミナー|我が家の見学(7/2 13:30〜15:30)
忙しい女性の為の整理収納セミナー (5/26 日曜日 午前・午後 エステサロン|Roots様主催)
40代から考える老後のお金が心配な人向けセミナー(8/6 10:00〜13:00|講師は税理士の水野先生)
建築家に教わる図面講座(9/13,10/11,11/8 各回10:00〜15:00 6月から募集開始)
整理収納のきほん(2019年秋開講予定)
Open NSゼミ(2019年9月・11月開催予定)
【らしさコンパス主催】
オフ会
東 京:2019年7月2日(火)
●整理収納レッスン
ご自宅に訪問してお部屋を整える
お手伝いをします
関わり方は色々♫
1軒ずつ暮らし方も進め方も違いますので
その都度相談しながら進めています
↓ポチッとお願いします