
建築家に教わる図面講座
皆さまから感想が届きました
全員掲載可能でしたので
ご紹介させていただきます
3回に亘る図面講座、
大変お世話になり、ありがとうございました。
最近これほど集中して何かに取り組むことがあっただろうか?
と思うほど、
講座での実習や宿題を完成させるのに、時間を忘れて夢中になりました。
奈々先生が提案される「○○をやってみましょう!」という簡単ではないテーマや課題が
私に力を付けてくれました。
挑戦するって大切ですね♪
3ヶ月前、この講座がスタートする時点では、
線一本まともに書けなかった私が、
平面図やパースまで形にできるようになるだなんて・・・本当に感動です。
平山先生が、お忙しい中でも、根気強く温かくご指導くださったお陰です。
ありがとうございました。
また、毎回講座とは別に用意してくださる+αのひとときが
大変楽しかったです。
今回の茶道体験や美味しいティータイムも至福の時間でした。
この講座に参加できて、本当によかったです。
奈々先生 平山先生 ありがとうございました。
図面講座3回目は、奈々先生のご自宅の平面図を描いたり、インテリアのスケッチを描いたりしましたが、やはり課題はスピードですね。何が目的かにもよりますが、現場で必要なのはスピード。私はきちんとしたものを描きたいと思ってしまい、気づいたら時間が経っている、という感じなので、時間を気にしながら描くことも必要だと改めて感じました。
私は絵が上手ではないので、インテリアや部屋のスケッチ、パースは、上手く描けないだろうと思っていましたが、書き方が分かると思ったよりは上手に、楽しく描けました。
やっぱり直線は一番難しいですね。もっと練習しないとダメだなと思いました。
他の方の図面を見ると上手で、自分の図面は下手だと思ってしまいますが、誉めていただいたところは自信を持とうと思います。
3回は、あっという間でしたが、本当に楽しく受講させていただきました。ありがとうございました。
心のこもった感想を…
ありがとうございます
好き・嫌いとか 上手い・下手とか
頭でグルグルやれない理由を並べるよりも
まずは夢中になって手を動かしてみる
それを繰り返せば
体で覚えて気が付いたら上達していた
って事があるのでは無いか
図面講座を1年受けて来て
一番強く思うことです
先日お出掛けをした際に
とても居心地のいい空間で
気が付いたらスケッチをしていました
昨年の私では考えられない事です
今日も
楠地区会館で階段を見た時に
頭の中で図面を描き始めていました(笑)
皆さんも仰っていましたが
褒めて伸ばしていただけるって
ありがたいですね
ご受講いただいた皆様方
平山先生
3ヶ月間本当にありがとうございました
桃太郎神社へ行ったことも
忘れられない思い出です🍑🐵🐶
建築家に教わる図面講座|3ヶ月コース
褒めて伸ばしてくれる図面講座!!
大人気であっと言う間に満席となりました🈵
ただいまキャンセル待ちにて受付中です
●講座のご案内
(7/24、8/27、9/20、12/22)
ハウスキーピング協会主催
整理収納アドバイザー準1級認定講座(7/17,18 名古屋、8/17,18 三重県津市)
お仕事の始め方|3ヶ月コース(5/16、6/4、7/9)受付終了
自宅セミナー|キッチン&押し入れの収納見学(6/25 11:00〜15:00)
自宅セミナー|我が家の見学(7/2 13:30〜15:30)
FOOD SEIRI NOTE講座(7/5 13:30〜15:30)
お茶会(7/23 13:30〜三重県津駅付近 ※整理収納アドバイザー2級取得者以上)
40代から考える老後のお金が心配な人向けセミナー(8/6 10:00〜13:00|講師は税理士の水野先生)
建築家に教わる図面講座(9/13,10/11,11/8 各回10:00〜15:00)キャンセル待ちにて受付中
Open NSゼミ(1回目→9/17、2回目→11/5)
整理収納のきほん(9/5 10:00〜12:00)
お茶会(9/19 13:30〜三重県津駅付近 ※整理収納アドバイザー2級取得者以上)
収納上手になるコース(10/23、11/27、12/18、1/15、2/19、3/18の予定)※2019年7月上旬 受付開始予定
※受講希望者でNG日がある人は、info@kandouseiri.com までご連絡下さい。
●整理収納レッスン
ご自宅に訪問してお部屋を整える
お手伝いをします
関わり方は色々♫
1軒ずつ暮らし方も進め方も違いますので
その都度相談しながら進めています
【らしさコンパス主催】
オフ会
東 京:2019年7月2日(火)
↓ポチッとお願いします