
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます
今年も早いもので2週間が
過ぎようとしていますね
皆様の今年の抱負はどの様なものですか?
私のテーマは引き続き
"日本の文化歴史を探究する"
です
モノを扱う仕事をしていますが
まだまだ知らないことだらけ…
ここ数年間で
茶道を習い
『古事記』を読み
神社巡りなどに夢中になって来ました
今年は
見たり聞いたりしたものを
より深めて勉強し
皆さまとアウトプットし合う場作りも
して行きたいと考えています
「和樂」年間 定期購読
日本の文化を学びたい方へ
「和樂」がお勧めです
年間の定期購読だと
奇数月に自宅へ無料配送してくれます
なんて便利✨
●「和樂」の購入方法
右側の「おトクな定期購読」
1年 8,790円 ※送料無料になります
2021年2月号(2020年12月28日発売号)
今すぐ使える500円割引を使い8,290円でご購入いただけます。
「初めてのご購入で500円割引」
※レビュー投稿しなくても使えます
私はただいまこの雑誌に
調べた事を夜な夜な書き込み
「へぇ〜」とか「ほぉ」とか
感嘆の言葉が止まりません…
「雑誌をこんなに熱心に読んで
書き込む人を初めて見たよ」と
夫も呆れる程😉
今回の特集は千利休
織田信長・豊臣秀吉に仕えた茶頭として有名ですね
時代背景的に大河ドラマ「麒麟がくる」ともピッタリ
登場人物への理解も深まりました💡
学んだ事は人と共有したくなるもの🤗
スライドまで作り始めましたし
この勢いで動画も作ります!
リアルタイムで参加できない人達にも
見てもらえる様にという想いで準備を進めています
ひとまず
「古事記から考えるモノとの関わり方」を受けて下さった
受講生さん達が
「和樂」を定期購読して下さったので
来月から勉強会を開くことにしました
神話の世界が分かっていた方がやはり
日本史へと入りやすくなるとは思います
あれだけの書物を何ヶ月もかけて読み解いた仲ですから
絆は今も大変深いです
「和樂」を購読されて
もっと学びたい!誰かとシェアしたい!
アウトプットしたい!という方がいらっしゃれば
までご連絡下さいね💌
コロナ禍だからこそ手に入れられた
学びの時間✨
お母様方から子供達へ
日本の文化を伝えて行って欲しい
その為にはまず
私たちが学ぶ必要があると考えました
新年早々の記事がまさか
「和樂」の紹介になるとは思ってもみませんでしたが…
今年もオンラインを中心に
皆さまと繋がれたら幸せです
古事記から考えるモノとの関わり方|オンライン|3回コース

令和を迎えた今
日本について一緒に学んでみませんか?
日本はどの様にして誕生し
国民性はいかに形成されて来たのか…
古くから残っている価値観を抱えたまま
不要なほど生み出された沢山のモノ
悩んだ時には原点に戻ってみませんか?
オンラインで開催いたします
1回目:2021年03月10日(水)10:00〜15:00
2回目:2021年04月14日(水)10:00〜15:00
3回目:2021年05月19日(水)10:00〜15:00
方法:Zoom
募集締切:2021年3月3日 14:00
●ご案内
2021/1/19 Tue. 10:00〜10:30
北海道 FOOD SEIRI NOTEアンバサダー 伊藤まゆりさんと
献立の立て方について聞いてみます
オンライン整理収納相談 60分のカジュアルプラン
お申し込み→お振込み→早めの日程調整をさせて戴きます
Zoom+メール相談
アプリで簡単♪家計簿講座(1時間34分+ワーク時間別途15分)
バランスの取れた時間整理術(約1時間50分+ワーク時間別途30分)
FOOD SEIRI NOTE 講座(1時間44分)※外部リンクに飛びます
古事記から考えるモノとの関わり方 オンラインZoom開催
*1回目 3/10 10:00〜15:00
*2回目 4/14 10:00〜15:00
*3回目 5/19 10:00〜15:00
2021/1/20,21 オンライン ※受付中
2021/1/28,29 オンライン ※受付中
2021/2/09,10 オンライン ※受付中
2021/2/18,19 オンライン ※受付中
【下記の講座は新型コロナウイルスが落ち着いたら再開します】
FOOD SEIRI NOTEオフ会
お仕事の始め方|3ヶ月コース ※2021年春開催予定