
いつもblogをご覧いただきありがとうございます
愛知県名古屋市で活動中
整理収納アドバイザーで
2級FP技能士の小川奈々です
令和7年度 瑞穂生涯学習センター 前期講座
〈女性セミナー〉【託児付】 自分らしさを大切に
全7回の内 第3回目
2025年6月6日(金)10:00〜12:00
整理収納で気持ちを整理 ~私が大切にしたいこと~
整理収納アカデミアマスター 感動の整理収納 in Nagoya主宰 小川 奈々
天白・中川・西・熱田に続いて
今年は瑞穂で
担当させて頂きました
早めに到着し
雑談をしていたら
・今日のこのお片付けの講座が聞きたくてお申し込みしました
・整理収納のことをしっかりと学びたい
など
「自分らしさ」以上に
片付けを学びたい意欲に
燃えていらっしゃって🔥
開講10分前に急遽
スライドを12枚追加!!
参加者は60代以上の女性が多く
講座開始の早々に
伺ってみたんです
「自分らしさを深めるワークを
ご用意していて
お時間をたっぷり取っていたのですが
片付けの内容をもっと時間掛けて
聞きたいですか?」
と
そしたら
満場一致で
ワークよりも講座を聞きたいと👏
なるほど
それならと
45分位のワークの予定を
10分に縮めて
私が喋り倒して
進行しました😁
正直
2時間のセミナーって
資格講座の次に長い講座なんですよ
長くても1時間半が
多いので
だから
2時間も何喋ろうか…と
毎回
台本も無いので
大丈夫かな???
と思うのですが
いざマイクを握ると
なんだか別の人格が
降りて来るというか
(私はご先祖さんか何かじゃ
なかろうかといつも思うのですが)
時間ギリギリまで
足りない位
言葉が次から次へと
自分でも驚く位出て来ます
それはひとえに
受講生さん達の「聞く姿勢」から
エネルギーを受け取っているのでしょうね
あくび一つせず
熱心にメモを取り
笑ったりリアクションを下さり
聞いてくれるので
私もその情熱に
お応えしたくて
気が付くとあっという間に
時間が流れていた
今日もそういう感じでした
質問も3つ程いただき
ご回答差し上げました

プロになり11年
現場経験400件以上
これらから習得して来た
私なりの片付けの解決法を
お伝え出来たのではと
思っています
日本の高度経済成長期を
支えて来て下さった参加者の皆様方です
この世代のお陰で
今の日本があると感謝しています
豊かさの象徴として
モノを沢山お持ちになられた
世代の方達です
その人生の最終章に
片付けという難題を
抱える事になっておられます
なんとか
モノに縛られることなく
軽やかに
これからの生活を楽に
過ごして行っていただきたいです
関係者の皆様
お越し下さった皆様
本当に
ありがとうございました
お会い出来て嬉しかったです
最後までお読みいただき
ありがとうございました
にほんブログ村の
整理収納アドバイザーランキングに
参加しています
応援の意味を込めて
ポチッと押していただければ幸いです