· 

2025年 国勢調査 終わりました

いつもblogをご覧いただきありがとうございます

愛知県名古屋市で活動中

整理収納アドバイザーで

2級FP技能士の小川奈々です

 

立て込んでいた連日の仕事を終えて

今日はゆっくりと休みを取る事にしました

 

期日が10月8日までのタスクで

今日やろうと決めていた事は

国勢調査

 

調べたら義務みたいなので

 

忙しい時は書類の中身を見るのも嫌で

封筒に入れたままひとまず

収納しておきましたが

 

いざ取り組んだら合計

15分程度の作業でした

 

片付けが面倒な理由

結論から言うと

国勢調査については

 

・面倒くさい

・本当にやらないといけないのかな?

 

という気持ちが先走りました

 

これは

片付けに取り掛かる際に

嫌だなと思う感情と同じですよね

 

だけど

いざ取り組んだら

なんて言う事はない

隙間時間で出来る程度のことでした

 

面倒だと思っていた時には

勝手に

1時間位掛かるイメージ

自分自身で作り上げていたのでしょうね

 

案ずるより産むが易し

 

やり残している事を処理して

片付けると

気持ちがスッキリするので

なるべく早めに着手しましょう

 

未処理の書類の収納場所は?

先日購入した本棚の

一番右端に

立てて収納していました

 

この本棚を紹介した所

さっそく

「買いました!便利ですね!」

読者さんからメールをいただきました

 

もう一度紹介しておきます

blog

 

忘れない為の工夫 ①タスク管理

書類を収納したことを忘れてしまうと

タスクが完了しないので

Google タスクにも

入れてありました

 

ポイントは

タスクの日時を

自分が一息付ける

余裕がある日に入れる事ですね

 

仕事が忙しい日には

こういうタスクは

入れない様にしています

 

必ずこなせる日を

吟味してから入れておくと

タスクをこなせる確率が

高まります

 

忘れない為の工夫 ②パスワード・メールアドレス

有料の1Passwordで

一元管理をしています

パスワードは自動生成された

25桁のパスワードを設定

 

 

個人情報を含むデータを守る為に

セキュリティは厳しく

 

もし

パスワードを忘れた際に

再設定できる様に

メールアドレスの入力も勧められたので

念の為登録

 

このスクショの下段部分に

私の個人メールアドレスも入力して

パスワード管理をしておきました

 

以上

ここまでの作業で15分でした

 

国民の義務みたいなので

面倒でしょうが

取り組みましょうね

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました

にほんブログ村の

整理収納アドバイザーランキングに

参加しています

応援の意味を込めて

ポチッと押していただければ幸いです

感動の整理収納 in Nagoya - にほんブログ村